2010年04月10日
IQテスト[ プロフィール ]
嫁さんがIQが低い人は浮気したり、宗教にはまったりするという研究が出た…
http://slashdot.jp/articles/10/03/08/0842228.shtml
IQが高いというのと頭がいいというのは別の話という事もあるそうで、果たしてどうなんでしょう。
とりあえず私の結果↓
まあ、お遊びなので。
PS.ubuntuのある生活にだいぶ慣れてきました。
2009年08月23日
弔辞 - あなたの死を悼んで、恋人や友人が弔辞を読んでくれる新感覚性格診断![ プロフィール ]
弔辞 - あなたの死を悼んで、恋人や友人が弔辞を読んでくれる新感覚性格診断!をやってみた。
2009年02月07日
2008年05月29日
日本オタク文化検定[ プロフィール ]
やってみました。
日本オタク文化検定
日本オタク文化検定3級 (08’第1回)
りじんぐさんの得点は、100点中93点です。
ランク: A (A~E)
偏差値: 56.5
順位: 622位 (2,488人中)
日本オタク文化検定3級(08' 第2回)
りじんぐさんの得点は、100点中83点です。
ランク: A (A~E)
偏差値: 46.9
順位: 447位 (649人中)
日本オタク文化検定3級(08’第3回)
りじんぐさんの得点は、86点です。
ランク: A (A~E)
偏差値: 54.0
順位: 158位 (425人中)
日本オタク文化検定2級(08' 第1回)
りじんぐさんの点数は、100点中50点です。
ランク: C (A~E)
偏差値: 36.3
順位: 1,001位 (1,094人中)
日本オタク文化検定2級(08' 第2回)
りじんぐさんの得点は、69点です。
ランク: B (A~E)
偏差値: 51.3
順位: 295位 (677人中
日本オタク文化検定1級【アニメ・マンガ編】(08' 第1回)
りじんぐさんの得点は、42点です。
ランク: D (A~E)
偏差値: 40.9
順位: 557位 (674人中)
日本オタク文化検定1級【ゲーム・ラノベ編】(08' 第1回)
りじんぐさんの得点は、54点です。
ランク: C (A~E)
偏差値: 45.5
順位: 322位 (489人中)
偏差値見ると一般人レベルですね(笑)
2008年03月02日
エニアグラム研究所での診断結果[ プロフィール ]
<診断結果について> あなたのもっとも高いスコアは、タイプ5です。 あなたはタイプ5の特徴をもっているようです。 |
テストをご利用いただき、ありがとうございました。 回答結果に基づき、タイプを判別するには、各タイプの説明やリソ、ハドソンの著作 が参考になります。 テストはタイプ判別のためのひとつの目安に過ぎませんので、絶対視しないようにお願いします。 テストを受けた後に、日常における自分を客観的に観察したり、ワークショップに参加して、専門家からの説明や他の人の意見、タイプ本人の話などをお聞きになり、実感を伴う体験的理解をされることをお勧めします。 性急に結論を出そうとするよりも、ご自分のタイプについて知ろうとするプロセスそのものが自己発見の旅となるでしょう。最終的にタイプがわかったときには自分で納得でき、「腑に落ちる」感覚があります。 ●メールニュースご登録 ご自分の性格タイプについてより正確に診断することをご希望の方、また、9つのタイプすべてについての理解を深めたい方は、完全版の144項目のテストをお受け下さい。所要時間は約40分です。 この完全版は現在のところ英語版のみで、エニアグラム研究所のウェブサイトにおいて$10でご利用になれます。タイプについてのさらに詳しい説明も書かれています。 |
タイプの基本説明 タイプ1:改革する人 タイプ2:助ける人 タイプ3:達成する人 タイプ4:個性的な人 タイプ5:調べる人 タイプ6:忠実な人 タイプ7:熱中する人 タイプ8:挑戦する人 タイプ9:平和をもたらす人 |
著作権:エニアグラム研究所 [Home] [エニアグラムとは] [イベント・ワークショップ] |
イギリスのロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の進化心理学者でサトシ・カナザワ氏は、
「知性や宗教心、浮気心の強弱はすべて知能の進化に関係している」という研究結果を発表したとのこと。
これはアメリカの13歳から19歳までの青少年を継続的に調査しIQと宗教観・政治思想の関連を調べた研究であり、
10代のIQが高い方がリベラルの人が高くなるとのこと。
カナザワ氏は、この傾向は突発的な事態に対応する能力と意思といったものを発達させる中で、獲得されてきた能力であり、
「この志向は、頭の良い人の脳が新しい状況にうまく適応しようとする結果、生じるものだ」と話しているとのこと。
この研究にはデータが不適切との批判もあるようで、カナザワ氏はイギリスのデータも入手しつつ自説の補強に取り組むようだ。
私が思うに宗教も人間が進化し社会を発達させる中で作り上げてきた知的体系なんで、
宗教を信じてるから保守と言い切るのは短絡的な気がしますが、宗教にがんじがらめに囚われるような傾向は、
カナザワ氏の考えでも説明できそうな気もしますね。