« 8匹 | メイン | ボーナス出ていた… »

誤用

2004年07月31日

誤用
[ ]

先般、文化庁の平成15年度「国語に関する世論調査」の結果についての調査結果が出されました。
この調査によりますと、だいぶ日本語を間違って使っている人がいるんだそうです。

おもしろいのはこの調査に限らず、公共機関が行うこの手の調査は、その機関は何を聞きたいか…と言う明確な意志を持って調査をしているにも関わらず、その結論に対して考察は一切されないと言う事(笑)

この文化庁のページのも「これこれこんな結論が出ました」と言う事は書いてありますが、それに対して「だから今は言葉はこうなって来ました」と言う部分がありません。
ただ、この結果を発表した時の談話としてでしょうか、読売新聞では文化庁のコメントとして

本来とは違う意味や言い方が定着する寸前の言葉もあるが、古典の読解などに支障を来すこともあり、もとの用法を理解しておくことは重要。伝統的な意味や用法を広く示したうえで、理解の傾向がどう変わるかを調べたい

と書いているに過ぎない。…つか縲怐A傾向はどう変わったんですか(^^;;

それにしても考察のないアンケートを見るのはなんとも退屈な事で、結果だけ与えて「あとは考えてください」と言うのもなんとも無責任に思える。
昨日のニュースでは「こんなにも誤用されているんですよ縲怐vとおもしろおかしく報道するだけで、日本語が今どうだなっているのか?と言うことについて触れたところはないと思う。

個人的には日本語がどうなろうとまあ関係ない訳で、学問的にはどう変遷していく縲怩チてのはおもしろい研究対象ではあるだろうが、その世界で生きている身としては言葉を使っている者が生きている者だから、どんどんと簡略化、あるいは複雑化と言う様に変わっていくものだと思うし、それはある意味必要性があって変わっていくものだから、変わっていくべきものだと思う。

ただこの必要性を分析するのはおもしろい事だと思う。
例えばコンピュータゲーム業界では最初は簡単なゲームからだんだんと複雑化して行った。
それはユーザーのニーズに応えるためだったのだが、あまりに複雑化し逆に新規ユーザーがつかなくなってしまって来ている。
さて、この後、ゲーム業界は一体どこへ行くのだろうか…?
今のユーザーのニーズが見えたらおもしろい。いえ、そういったニーズを分析しないと生き残れないでしょう。

言葉が何故変わっていくのか?そういった部分を分析すれば社会が見えてくると思うのだが、そこまで踏み込まないのはやはり縦割り行政だからなのか?

Posted by りじんぐ at 12:50

About

2004年07月31日 12:50に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「8匹」です。

次の投稿は「ボーナス出ていた…」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type