2009年12月01日
エスパリエ仕立て断念[ 園芸 ]
家の側面をハナズオウのエスパリエ仕立てにしようと育てていました。
エスパリエ仕立てとは、壁面緑化の一つの方法で、木の枝を壁面に沿って誘引し、壁面に貼り付けるようなイメージにする仕立て方です。
ハナズオウは、虫がつきにくい…なんて言葉をネットで聞き、ハナズオウを2本植えていました。
…が、今年、イラガが大量に発生。よくよく調べれば、ハナズオウにイラガは結構つきやすいそうで。。。orz
ハナズオウ、抜きました。
イラガの様な痛いものがついて、ハナズオウから上がる収穫物もないので、手間をかけて防除する喜びも生まれないというもの。
ハナズオウは取りあえず鉢に植えましたが、かなり根を傷めましたし、根巻きもしなかったので、このまま枯れるかも。
抜いたら、なんだかだいぶ広いスペースが空きました。
今度はここに蔓性植物を植えて、壁面緑化を試みてみようかと。
Posted by りじんぐ at 20:08