2010年01月25日
CDとp2pの密接な(?)関係[ アニソン ]
CDの販売でもっとも槍玉に挙げられる事柄として、p2p(Winny,Share)等による違法ダウンロードがあります。
あまりのダウンロード数に業を煮やしたのか、この1月1日よりダウンロード違法化法も施行されました。
違法ダウンロードにより、CDの販売は実際のところどれだけダメージを受けているのでしょうか?見ていきましょう。
先ず、今までと同じデータですが、CDの売上げについて、枚数及び金額の総合計をまとめてみました。
こちらのグラフでも1998年をピークに1999年は一気に3万5千枚減少しています。そしてその後は右肩下がりとなります。
では、p2pの代表格、Winnyの歴史を振り返ってみましょう。
1998年 mp3普及期へ
2002年 Winny世に出る
…あれ?世の中にWinnyが出る前にCDの売上げが減少しているって事でしょうか?
日本レコード協会の「ファイル交換ソフト利用調査 2002年度」によりますと、
では、その日本のp2p利用者人口を見てみましょう。こちらも日本レコード協会の資料によりますが、
年 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 |
---|---|---|---|---|---|---|
利用者数(万人) | 100 | 68.4 | 98.6 | 94.9 | 127.4 | 175.5 |
この統計では、2001~2006年まではアンケートによる利用者数割合に対して、日本のインターネット人口の利用者数をかけているのです。
2007年以降は、WinnyとShareに対して、ノード数調査を行い、実際のノード数の推定をしています。
そちらによりますと、
年 | 2007 | 2008 | 2009 |
---|---|---|---|
Winny利用者数(万人) | 30 | 19 | インデックスポイゾニングにより不明 |
Share利用者数(万人) | 22 | 22 | 22 |
ところで、先のWinMXは2008年にはどこに行ったのでしょう?
2008年は、Winny,Share以外に「Gnutella(Limewire、Cabos)等」の利用者数の調査もされています。
こちらは調査したノード数は77万件。うち、日本での利用者が2.26%という事は、日本での利用者は2万人程度しかいないということになります(2009年も同程度の利用者となります)。WinMXの名前は挙がってきませんので、もはや調査対象として相手にされていないということでしょう。
また、先の統計を信頼するとして、2001年から2002年にかけてp2p利用者は大幅に減少しています。この数字では30%減です。しかるに、CDの売上げ枚数・金額共に10%近い減少となっています。
また、その後のp2p利用者の増加を考えると、2006年には2002年の3倍近い利用者数になっています。しかし、売上げ枚数は10%減、売上げ金額は15%減と、p2p利用者に全ての責任を押し付けるには無理がありそうです。
ところで、総務省の情報通信サービスの加入・契約状況から、ブロードバンド加入者数の推移を見てみましょう。
2008年現在の利用者数は3000万人程です。2000年の時点ではたったの86万人。それ以外のインターネット利用者がアナログ回線&テレほーだいで、ひたすらダウンロードしていた…と考えるのは適切でしょうか?
また、その後のブロードバンド利用者の増加率を考えると、ブロードバンドの普及率に反比例してCDの売上げが減っているとは考えにくいものとなります。
つまり、p2pによる売上げ減少は、そんなに悪者扱いされるほど大きな影響はないと思われます。
CDの売上げとp2pの関係については、別の切り口からITmediaモバイル:WinnyはCD売上を減らさず~慶應助教授の研究に迫るにて、慶應義塾大学経済学部助教授の田中辰雄氏が、WinnyではCDの売上げが減らしていないという研究を発表しています。
また、出口の見えないCD不況 本当の犯人は誰だ!!という記事をジャーナリストの烏賀陽 弘道氏が書いています。
どちらも、ご参照下さい。
ところで、カラオケ白書というものがあります。このカラオケ白書は全国カラオケ事業者協会による、カラオケの資料です。残念ながら、この資料は購入しないと中を見ることが出来ないため、ネットの海に漂着していた、カラオケ白書のデータを拾い集めて、カラオケ人口のグラフを作ってみました。
これを見ると、カラオケ人口は1994年に頭打ちとなっていまして、その後は右肩下がりとなっています。
CDの売上げとカラオケは、親子・兄弟関係にあると思えるのですが、そのカラオケがCDの売上げに先んじて、下り坂になっています。
どうやら、そもそも音楽自体の危機であり、p2pやら何やらによりCDが買われなくなった…と言うよりも、音楽業界そのものがそっぽを向かれ始めているのでは?と考える方が良さそうな気がします。
その中の小さなパラメータとしてp2p等が存在するのではないかと思えてきます。
さて、なんだか、ほぼ方向性が出てしまった感もありますが、今後、CD不況の原因とWikipediaで指摘されているものをそれぞれ見ていき、何がCD不況の原因なのかを特定し、どうしたら良いのか考えていきたいと思います。