« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月 アーカイブ

2006年03月20日

不特定
[ ]

ふっとね、あるサークルでのカキコから。
「動画希望。誰か…」
「どなたかCDをお持ちの方がいらっしゃれば、カラオケ作成していただけないでしょうか?」
なんてあって、どちらも人を特定したカキコではない。
でも、実際は頭にある人を描いていると思うんだよね。

当たり障りのない人間関係っていうか、善意に任せた人間関係というか、踏み込めていない…というか。
こんな感じでやっていて、人って分かりあえるのだろうか…

適度な距離を保つと、快適かもしれないけれど、ある一定の線からは先に進まない。
本当に期待されているのかどうかってのも分からなくて、物足りないのだ。

Posted by りじんぐ at 18:07

2006年03月17日

ネットの存在
[ ]

連れが熱を出して寝込んでいます。でもって、おもしろいことを言っていました。
σ(゜∀゜ オイラが連れの掲示板に熱を出して寝込んでいるという状況を書き込みまして、それに対して「誰からもレスがなかったらどうしよう…と思った」と、また「気がつくと、そういったレスを望む状況になっていた。危ない、危ない…」と。

ネットって、時間と場所を超越出来るツールだったはず。そういうツールであればこそ、本来は離れていて接点のない間柄であっても、やりとりが出来る。だから、上述した事柄って普通にネット上の相手に対して望んでもいい事なんじゃないかな?と思う。
それほど、書き込みにより相手の状況を把握するのは簡単だし、レスをするのも書き込む手間だけが必要で、それ以上の事は必要とされないから。
でも、そういった書き込みが出来ない、しないって言うのは、所詮ネットの関係が希薄だからなのではないか?と思う。ネットの関係は都合のいいとこ取りが出来るのだ。自分の都合の良い時に訪れることが出来、都合のいい書き込みにレスをし、都合のいいときだけオフ会をする。そんな事が出来る。だから、ネットの関係は自分に利する事だけに顔を出すことが出来て、手間がかかる事は避けて通る事が出来る。

そんな関係の延長だから、、、なんて考えるのは邪推という物だろうか?

σ(゜∀゜ オイラは今はネットには期待していない。
昔は期待して期待して…
攻殻機動隊の様な感じで、ネットの世界に精神をダイブさせてその世界を漂う… 現実的にはそんなことは出来ないのだけれど、それほどの情報量を持ち、それだけの価値がある世界だと思っていた。
しかし、現実には情報量こそ多いかも知れないが、その情報は特定の者だけにより提供され、議論というものは尽くされず、単に存在するのみ。要は情報に深みが生まれない。それぞれがそれぞれに単独で存在するのみなのだ。

それぞれの情報が絡まり深みを作って行くためには人間の関わりが発生する。しかし、それは人間同士の議論であったりし、人間味のある…ネット上のドライな関係以上の関わりをしなければならない。それはそういった決意のある者しか望まず、また、望まないとそんな関係にはならない様に思う。

便利な関係というのは非常に楽で、楽しいだろう。
でも、そんな関係だけではだんだんと物足りなくなってくる。
次のステップをネットで実現させるのはなんと大変なことか。

Posted by りじんぐ at 15:31

2006年03月16日

入れ替わり

>||| ´Д`)<オタカラですが、最近初心者があまりこなくなって心配してます。
>これはオタカラに限らずどのオフにも言えると思うのですが、面子が固定化してきてまして、
>閉鎖・排他的になってきつつあるようで||| ´Д`)は危惧してます。
>定例も近いことですし、スレを盛り上げていくよう考えて行きましょう。
>
> う"、固定で馴れ合ってる印象が強いのかなぁ。
>確かに、他のオフスレに比べて異質な雰囲気はありますからね。
>
>新しい血が入らない組織は腐っていく。
>そして、そのことになかなか気がつかないものだ。
>
>さて、どう盛り上げていけばいいのやら

いやはや、今のMANAの状況の先を行っていた所があったんだね(^^;;
で、こういう議論が成り立っていたのが素晴らしい。
今のMANAではこういう議論すら出来ないから…

Posted by りじんぐ at 09:16

2006年03月15日

まとめ

ふっと考えてみて、σ(゜∀゜ オイラはなぜ、アニカラサークルに参加したくなくなったのだろう…と。
一番の理由は掲示板にカキコがないこと。カキコってのは一人ですることは出来なくて、カキコする人、レスする人とそれぞれがいて成り立つ。ただ、このサークルでは、言葉のキャッチボールが成り立たなくて、虚しくなってしまったという事だろう。

ただ、それならば掲示板では虚しいけど、オフではどうなのよ?となる。

二番目の理由は、9月のオフの時だね。駐車場で車をパンクさせた訳ですよ。その時のみなさんの反応がね…、やっぱり興味本位的な反応で、これまた虚しかった訳ですよ。いや、まあ、他にどういう反応を期待するかと言われると、期待しようもないけれど…

三番目の理由は、12月の新築オフの時だね。あそこで、あからさまに「掲示板で交流する気はない」と言われて、もうガックリ。あれは、恐らく、そこまで言うつもりはなかった言葉だとは思っている。でも、あの時点で、掲示板でいろいろとやりとりしていて、なんとなく対立の構図が出来ていたから、勢いでそう言ったのだろうね。でも、それが心の底に流れている気持ちなんだな…。結局、自分の居場所はここにはないんだな…と思ったらもう、サークルには行けませんよ。

今のサークルの管理者側は今の状況が維持出来ればそれでいいのだと思う。メンツを知っていて長いから、馴れ合っていけて楽だし。でも、そんな環境では新しい人は入ってこれなくて、新しい人が入ってこない組織は腐っていくよ。そして、腐っていることに気がついたときはもう遅かったりする。

みんな、今はオフラインで会うことも多くなったかもしれないけれど、出会いはオンラインだったということを忘れているような気がする。知り合うというきっかけを作ってくれたネットというものをもっと大事にして欲しい。

そして、私は新しい人を呼べるサークルにしなければいけないと思う。それには、カキコがされない掲示板なんて言語道断だし、もっとわかりやすくサークルの楽しさを伝えていかないといけない。それにはやっぱりメニュー周りとか変更して、もっと分かり易くすること、あるいは新しい企画記事を書くこと、そんな事をしていかないといけないと思う。カラオケなんて単に歌うだけさ!ってのは正しいのだけれど、それだけで集まる人はやっぱり限られる。どうしようかな?と迷っている人に一歩を踏み出させるのは、楽しさを伝えることなんだよね。

…ただ、こういった私の意見は現サークルには採り入れられなかった。内容を改める…と約束したメニューすら変更されず、大多数の人にとっては、ホームページなどどうでもいいようだ。いや、ここまでくるとσ(゜∀゜ オイラ!!の存在自体が迷惑なのかな?とも思う。古狸で口ばっかり出すから…(^^;;
正直、管理人を降りなければ良かった…と今更ながら思うのである。

Posted by りじんぐ at 19:38

2006年03月14日

アニカラサークルはアニカラサークル
[ ]

…ということで、先の日記に書いたけれど、自分が作成したコンテンツはアニカラサークル内から引き上げました。
また、自サイトからのリンクも既に切っています。

今まではアニカラサークルという体裁はとりつつも、Anison Generationの関連サイト的な位置づけであり、アニカラサークルとして有名というのではなく、関連サイトとして有名だったのかも知れません。
ええ、自サイトの価値にうぬぼれているかも知れませんが(^^;;

女医ハックのIRCに行ったとき、持ち込みやっている有名なサイトという表現をされました。Anison Generationがなかったら、どんな風に言ってくれたのでしょう…。なんとなく気になりますが、今のサークルの主要メンバーがAnison Generation時代からの参加者なので、その後の層の厚さというものが見て取れるような気がします。

私自身も、今、一参加者としてサークルに参加するか?と問われると、どんな事をやっているのかわからないサークル、掲示板が動かないサークル、、、そんなところには参加しないと思います。やっぱり、それなりに有名なサイトの管理者が参加しているっていうのは、ある意味安心感につながっていた部分があるのかも知れません。

今回、私がサークルから手をひいた事で、このアニカラサークルは純粋な意味でのアニカラサークルとして動き出したのかな?と思います。これからはサークル自身の実力で人を集めて運営していかないといけなくなります。ようやくスタート地点に立って、これからよちよち歩きを始めていくことでしょう。頑張ってください。

Posted by りじんぐ at 18:19

2006年03月13日

勿体なかったこと
[ ]

今まで、自分は動画カラオケをいろいろと作ってきたのだけれど、自分のサイトではそういった事柄にあまり触れていなかった。
いや、触れてはいたのだけれど、作成したカラオケ一覧、作成用のツールのサポートについては、アニカラサークル側に向くように作っていた。
今更ながら、勿体ないことしたなぁ縲怩ニ思う(^^;;
いかんせん、自分のサイトとアニカラサークルのサイトでは訪問者の絶対数が異なる。桁2つほど異なるのだから。もっとも桁2つ違っても、その中で動画カラオケに興味のある人がどれだけいるのかと言うことは別問題ではある。
ただ、そういった層に向けてアピールをしてこなかったのは事実で、そのために同士を逃していたというのも事実だと思う。

今回、アニカラサークルのサイト内から、そういった動画カラオケのコンテンツを全て、時サイト内に引き上げた。今更ではあるが、専用の掲示板も設置し、ようやくこのコンテンツを独立させていくことが出来そうだ。

Posted by りじんぐ at 09:59

2006年03月10日

年変わり
[ ]

毎年毎年、仮面ライダー、戦隊物、ウルトラマンなりが放映される世の中です。
そんな世の中で子供を持つ親とすると、毎年新しいライダーなり、戦隊物が登場し、ウルトラマンも去年のウルトラマンとどう違うのか大人にはわからないくらい大差のないウルトラマンが登場します。
しかし子供の目はしっかりしたもので、大人には違いのわからない戦隊物であっても、今年の戦隊物のおもちゃでなければ満足しません(汗

つまり、親は毎年毎年新しいおもちゃを買わないといけないわけです!

そんな親が近くにいまして、「大変だねぇ縲怐vってな話をしていた訳ですが、「そうなのよ、大変だから、うちは古いウルトラマン見せているのよ!」と言われてしまいました(@_@)
おお!その手があったか!(笑)

古いウルトラマンを見せていれば、毎年登場する新しいおもちゃに振り回されることもなく、古いウルトラマンのおもちゃを与えておけばいい訳です。時代に左右されないし、古いものの方が安い?かも知れません。そんなこんなで、ウルトラQから3作入ったDVDを買った縲怩ネんて話でした。

でも、、、友達が出来てくると、今の特撮に影響されないのかなぁ縲怐A、、(^^;;;
あ!その時は友達を古いウルトラマンに引き込めばいいのか!!「これが伝説のウルトラマンだよ縲怐vとか言えば、そっちの方が凄そうだし(笑)

Posted by りじんぐ at 09:50

2006年03月08日

CD購入
[ ]

作っているサイトの性格上、たくさんのCDを買ってきました。
殆ど聞くことがないのに、CDを購入してそのデータを入力していました。

しかし、結婚したことに伴い、今までの様に自分の好き勝手でCDを買っているわけにもいかなくなりました。一応、CD購入代はサイトのアフィリエイトでの売り上げでまかなっているとはいえ、CDを淡々と購入していることにも空しさを感じるようになり、どうせお金をつかうならもっと有意義なことに使った方がいいのではないか?と思うようにも。

そこで来年度よりタイアップ系のCD購入を控えようかと考えています。
ブラックジャック、名探偵コナン、うえきの法則、焼きたて!!ジャぱん(もう終わるけど)、BLEACH、アイシールド21、NARUTO、ケロロ軍曹(今期からタイアップ系になった感じ)、BLOOD+、交響詩篇エウレカセブン(もう終わるけど)、メルヘヴン、ONE PIECE
ここいらの曲の購入を控えようかと。ここいらの番組はタイアップ系ということもあり、頻繁…1クールで曲が変わり、数だけは多い。そして、どれもこれも無難な曲であり…。。。

たぶん、曲の選別を行っていくにつれ、今までの自分のスタンスも崩れてきて、だんだんとCDそのものを購入することがなくなってくるんだろうな…と思う。

そろそろ、ここから旅立つ時なのかもしれない。

Posted by りじんぐ at 14:42

About 2006年03月

2006年03月にブログ「くーそーしてからねてください」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年02月です。

次のアーカイブは2006年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type