« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月 アーカイブ

2006年05月26日

性格分析
[ ]

mixi経由での性格分析をやってみました。

型番 内向- 直感- 思考 -統制
気質 戦略性
タイプ 参謀役
主文 独創的な戦略家です。
解説  あなたは、独創的な考え方をする最高の思考型です。また、長期的な展望や物事の裏などもよく見えます。創意工夫に富み、どんな物にも改善の余地を見つけます。考えるのはあくまでも自分の楽しみであって、組織のためにではないのですが、結果として組織を改善に導きます。知識を常に追い求め、自分の能力をいっそう向上させたいと願っています。
 複雑な問題をすぐに分析できる戦略家であり、痛烈な批判精神の持ち主でもあります。
 集中力に優れているので、一人、あるいは優秀な数名の同僚と仕事をするのを好みます。口数が少ない上、自分より劣っていると感じた相手には、自分のことや仕事のことを話したがりません。勤勉で、困難にあっても耐え抜き、目標に向かって突き進む傾向があります。

留意点
 自分の内面の世界に浸っていると居心地がいいので、他人の感情には鈍感。投げやりな態度をとり、周りのありがたさに気がつきにくい。人に求める水準が高く、相手が期待に応えられないと見下し、傲慢な態度をとります。そして、優秀な人だけを賞賛します。
 また、想像の世界に没頭し、アイデアを懸命に考えているときが幸せなので、日常のささいなことには気づかないので、凡ミスを起こしがち。そんな日常への無関心が、ひいては巨大プロジェクトでコストを無視する傾向につながったりもします。深く自分の世界に入ってしまい、他人とスムーズに意志の疎通を図れない場合があります。

アドバイス
 目的に向かって突き進むので、頑固で強情と言われやすい。また、ある仕事から次の仕事に移る際、頭の切り替えをするのが下手です。すばらしい集中力の持ち主ではありますが、もう少し周りの人に気を遣い、柔軟になりましょう。

Posted by りじんぐ at 19:45

2006年05月25日

大貧民に見る性格判断
[ ]

職場で昼休みに大貧民をプレイしていたりする。
昼休みでもゲームはあんまりしてはいけないようだが、昼休みくらい縲怩チて感じ。

この大貧民。なかなかにコンピュータが強く勝つことが出来ない。
…とコンピュータのせいにしていると進歩がないため自分のプレイを分析してみよう。

…すると面白い傾向が見えてきた。
私の場合、最後まで結構強いカードを手元に残してプレイしているのである。
どういう事かというと、切り札とも言うべきカードを最後の最後に出していることが多いのだ。これは即ち、かなり安全策をとったプレイだと言える。

大貧民のルールは簡単なもので、カードに強弱が決まっており、強いカードは弱いカードの後に出すことが出来る。そして、全てのカードを出してしまえば勝ちなのだ。

手元に強いカードと弱いカードがある場合、強いカードはいつでも出すことが出来るが、弱いカードはなかなか出すことが出来ない。そこで、強いカードを出して、自分の手番にした後、弱いカードを出すことが重要となる。どこで強いカードを出して主導権を握るか…カードの枚数は決まっているのだから、全てのカードを数えておいて、手持ちよりも強いカードがなくなった時にカードを出せば主導権を握ることが出来る。しかし、ちょっと強いカードの場合は上位カードが無くなることを待っていたら、かなりの人があがってしまいそうだ。要は状況を判断し、自分よりも強いカードが出されない状況で主導権を握るかが重要となる。そして、最後の最後に強いカードが自分の手元に残っているというのは、1枚出すタイミングを間違えていると言うことだ。そのカードを使ってどこかのタイミングで主導権を握っていれば一巡早くあがれるのだ。

しかし、自分ではそういったプレイをしていない。手持ちよりも強いカードが無くなることを待っている節がある。すると安全ではあるのだが、トップはねらえない。平均的な位置。あるいは、だしそびれて順位を大幅に落としていたりする。

安全策ではあるのだが、安全策に走るあまりに、的確な状況判断が出来ていないのだ。一か八かの状況でカードを通す。これが出来てこそもう一つ上を目指せるのだ。

Posted by りじんぐ at 20:14

2006年05月23日

CyberBB DAMロケレポート

世には配信カラオケメーカーで、動画カラオケの配信に力を入れているメーカーがある。その筆頭が、CyberBB DAMを擁する第一興商である。
で、ホントは良くないんだけど、この動画カラオケを録画にいったのですよ。
あくまで個人的に使うために…と言うことで(^^;;、、、小心ものです(笑)

実のところ、配信カラオケの録音はそこそこやっていたりします。
最近のマキシってカラオケバージョンは収録されていない事が多いのね。
この録音は今まではHyperJoyで行うことが多く、その際、配線のし直しなどをしていると、パソコンから音は出るけれどカラオケボックス備え付けのスピーカーから音が出ない…なんて事も多々ありました。
それは、音声出力を見つけることが出来なかった…というのもありますが、それほどまでにカラオケ機器の裏側の配線が凄いことになっている証でもあります。

でも!でもですよ、CyberBB DAMはそんな事はありませんでした。
シンプルにメイン機器でほとんど完結していました!
おかげで音声出力2…実際にはサブ音声出力&録音出力(ただ、スピーカーからの音を消すと、PCからの音も消えてしまうので、どれだけの音量が出ているかわからないため、録音出力をスピーカーに渡して、外部出力をPCにもらいました)があり、そのまま音声をもらう事が出来、また映像は外部出力3まであるためそのまま…、、、なんと簡単(^^)
この状態でマイクで歌うとその音まで、取り込んでしまうため歌えませんが、それ以外は通常のカラオケボックス環境で録画する事が出来ました。

…でも、、、これって窃盗ですよね(汗
ある意味著作物の窃盗なのかなぁ縲怩ニ、背徳の行動に心臓がドクドクと鳴る中、6時間あまりにわたる録画をしておりました。
ホント、常に心臓が鳴っている感じで、救心飲みたくなりましたよ(汗
正直もう録画はこりごりでございます(^^;;

Posted by りじんぐ at 20:14

2006年05月17日

男ばやし

歌ってみたいね縲彌nフルコーラス版は3コーラス目まである模様

オイラ一人が抜けたって
月は昇るし地球は回る
バラは夕陽に匂うだろう
生きてるうちだぜ実も花も
身の程知らずと言われても
誰にも出来ないひと味を
咲かせて命を燃やそうよ
男はどこかが光りゃいい

物があふれて場所をとり
義理や人情の出番がないと
街の灯りも泣いている
小っちゃな力をたばねても
どうなる世間じゃないけれど
任せてくんなとしゃしゃり出て
一緒に溺れるドジもいて
泣き虫横町は花盛り

Posted by りじんぐ at 22:36

2006年05月16日

ハレ晴レユカイに見る今後のCDの売り方

以前、魔法先生ネギま オープニングテーマの主題歌CDをオリコン1位にしようというイベントが2chで開かれた事があった。その結果、オリコン1位に…なる事はなく、所詮は2chの力はこんなものか?と思われた。

今回同様のイベント、涼宮ハルヒの憂鬱エンディング主題歌CDをオリコン1位にしようというものが盛り上がった。結果として、オリコン1位を取ることは出来なかったが、その売り上げは
デイリーランキング(コメントはコピペ)
10日 水曜日発表 15位(09日分) 【フライングでほとんど消化】
11日 木曜日発表 21位(10日分) 【発売当日、各店在庫ほとんどなし】
12日 金曜日発表 18位(11日分) 【再入荷も数少なく、難民続出】
13日 土曜日発表 02位(12日分) 【各店大幅再入荷。amazon発送開始(集計対象と思われる)】
14日 日曜日発表 10位(13日分) 【12日までの絶望ムードの結果】
15日 月曜日発表 16位(14日分) 【2位祭の結果】

ウィークリーランキング
5位は、平野綾,茅原実里,後藤邑子の「ハレ晴レユカイ」(初登場赤丸付、3.5万枚)。TVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』EDテーマ。

となった。また、様々なニュースサイトによるとオタクのメッカ秋葉原では軒並みこのCDは完売となってしまった様だ。秋葉原で買うから完売なのであって、当方の様に普通に地元ショップに注文していた身にとっては、「そんなところで買うから…」とも思える事象ではある(笑) そうは言いながらも、秋葉原のある店舗に入荷したそのCDは2200枚と言うような記事も流れており、(秋葉原では)それなりの売り上げがあり、また潜在的な需要がありながらも供給の方が追いつかなかった様にも思われる。

つまりは、このCDは久々に売れたCDだ!と言えるのではないだろうか?

では、なぜこのCDは売れたのだろうか?

まず第一に露出度の高さが挙げられる。
昨今、アニメ主題歌CDの発売数は恐ろしい数であり、特にこの春は新番組が60本とも70本とも言われている。その中で、オープニング/エンディングと主題歌があり、また、オープニング/エンディングがカップリングで発売される事が少なくなった現状を考えうると発売されたCDの数は120を越えるものだろう。これだけの数をまんべんなく買う事が出来るのはもはやコレクターだけであり、たいていの人は自分が気に入ったCDを手に取っている事だろう。しかしながらこれだけの数の曲を聴いて、自分が気に入ったものを選ぶ努力をするものだろうか?やはり自分が視聴している番組の中で気に入った曲を探すものだろう。この視聴するという一点で、ハレ晴レユカイは非常に恵まれていた。なぜなら、おびただしい数のMADが制作され様々なニュースサイトで紹介されたからだ。
繰り返し繰り返し様々な素材で紹介された本曲は、知らず知らずのうちに視聴者の頭の中に刷り込まれていったと考えられる。結果、非常によく周知されたのだ。

第二点に2chのイベントが挙げられるだろう
曲に慣れたところで曲を気に入ればそのまま購入しているだろうが、まだ迷いのある者にとっては、この様なイベントはちょっと興味があるものであり、背中を押す力となりうるだろう。
先のネギま主題歌ハッピー☆マテリアルが同様のイベントを行っていたにも関わらずたいして売り上げを伸ばすことが出来なかったのは、第一点に述べた周知が進まず単にイベントをしていたからにすぎないのではないだろうか。

以上、ハレ晴レユカイはよく売れた!めでたし!めでたし!
…ではつまらない。

それではなぜ、ハレ晴レユカイはこんなにもMADで取り上げられるようになったのだろう。
最初に本曲が放映された時にあがった声として「神作画」という言葉がある。本曲は登場キャラクターが踊りを踊るシーンを中心として構成されているのであるが、そのシーンは実に丁寧に描かれている。また、それぞれのシーンを音楽に合わせて作っており、映像と音楽が良くマッチしているのだ! …とは言いながらも、適当な止め絵を使った映像も多数あり、正直そんなにMADを作りたい曲なのか!?と考えてしまうのは当方だけだろうか?
まあ、世の中には京都アニメーション信者と言う者もおり、京都アニメーション制作であるだけで、ステータスとなっている現実は否めない。まあ、テンポよく作られたエンディングである事は違いない。

そして、作成されたMADはこの踊りをガンプラで再現したもの、プロレスゲームで再現したもの、そして実写で再現したものと様々な「再現」MADが発生した。そうなのだ、今回のMADは実際に踊りを再現する事がメインであり、いろいろな形で再現したい!と思わせることが出来た事がMADを制作する原動力となったのだ。

一般的によく出来たオープニング/エンディングと言うものは数多く存在する。ローゼンメイデントロイメントの聖少女領域などは放映時に「神」と言われることが多かった。しかしながらその「神」であるオープニングは元々の映像からして「神」であり、それを他の手法で再現しようと言う者は現れなかった。いや、独特の世界観の中での神であるため、それを他の世界観で再現する必要すらなかったのだ。そのため、この曲は称えられながらもそれで終わってしまった。

誰もがMADを作りたいと思える、一般的な世界観の中で作られたハレ晴レユカイ。みんなで歌って踊れる映像と言うものはMAD制作者の心をくすぐるらしい。もちろん、この曲がキャッチーな曲でわかりやすかった事も挙げられるが、映像と音楽をうまくマッチングし、視聴者を引きつけるとこれほどまでにCDの売り上げにつながると言うことを制作者側も意識したのではなかろうか?

次のオープニング/エンディング変更の山は1クール先、7月頃になるだろう。7月にはハレ晴レユカイの成功を意識した曲が出てくるだろうか?出てくればマーケティングを意識したプロデューサーがいると言うことだろうし、出てこない様であれば、所詮は上から言われたものを作っているだけの組織でしかないのだろう。マーケティング能力、そして、制作者の技量が7月頃には明らかになりそうだ。

Posted by りじんぐ at 19:31

2006年05月12日

燃え尽き

(1) MANAの掲示板を移行した
(2) TVサイズの主題歌をまとめようかな?と言ってみた
(3) 録画ロケやるよ!と言ってみた
(4) CDRを配ってみた

(1) 反応ないです。掲示板へのカキコもないし… 盛り上がろうなんて意識は毛頭ないんだろうね。もうこのサークルは終わっているんだな…と改めて思う。
(2) 反応ないです。ちょっとわかりづらいカキコだったかな?と反省するも、この話って遙か昔にやっていた事柄の続きなので、理解出来る人は理解出来ると思うんだけどね。みんなで盛り上がるようにしていこうという意識は無い模様。
(3) 反応ないです。DAMでどういった動画カラオケが使われているのか理解していないというのもあるのだろうけど、DAMの動画カラオケの一覧をアップしたから、何が配信されているかはわかるはず。動画に対する期待が全くないが見て取れる。
(4) 反応ないです。1曲変な曲を入れてあるのだけれど…。もらうだけで聞いてない!?曲で盛り上がろうという意識はないんだろうな。

なんでこんなサークル作ってしまったんだろう。なんでこんなサークルにしてしまったんだろう。誰も意見言わないし、振っても答えない。どんどん廃れていくだけ。空虚。

にしても、前はだいぶ怒りとかそういうのが大きかったし、虚しさってのも大きかった。でも、ここへ来て自分の心がMANAから離れてしまった事を感じた。だいぶ静かな気持ちで廃れていくのを見ていられそうだ。そうは言っても未だにこんな事を書いているのだから、未練たらたらなのだろうけど(笑)

何がいけなかったのだろうなぁ縲彌n楽しさが見えない掲示板になってしまったのって…

でも、あれだけ活発そうに見えるHACの掲示板も似たような状況である様に見える。
一人で盛り上げる掲示板ってのは続かない。気づいてみれば、メンバーの人数は相当数いるはずなのに、掲示板に書き込んでいる人数は一握り。なぜ、これほど掲示板に書き込む人は少ないのだろう?

また、mixiでの自作カラオケで歌おうコミュなんて、参加人数は30人とか50人とかとんでもない人数がいるんだけど、コミュそのものは盛り上がっていない。…と言うか、これと比較するならまだMANAはましだ!ってくらいコミュそのものが動かない。ホント、アニカラやっている奴はみんな目的が同じかYO!ってくらい、歌うことが中心なんだろう。自分の好きな歌を歌うことができればそれでいい。コミュで盛り上がる必要もなし…と。…と言うか、もはやアニカラなんて言うのも、特に持ち込みやっていたりすると曲数が多くなりすぎて、共通言語ではなくなっていて、共通言語で盛り上がることが出来ないのだろう。不特定多数向けサークルの難しさか。

このサークルを設立した当初考えた。
誰が抜けてもこのサークルが続いていけるようなシステムを。
よもや自分が抜けるとは想定していなかったけどね(笑)
明確な管理者をおかず複数人での運営とした。それは盛り上がりに欠けるという点で失敗したのではあるが(^^;
そのうち、オフの開催日も明確に決めるようになったから、たぶん今後も続いていくのだろう。持ち込み、特に動画の技術は失われようとしているけど、がんばれ、MANA!
今までありがとう。そして、さようなら。

Posted by りじんぐ at 22:33

2006年05月09日

改めてMANAについて思う

OZさんの壮行会があり、その際には結構な人が集まった。
それを見て、まだまだMANAも捨てたものじゃないなぁ縲怩ニ思った。これだけの人が来てく
れるのだから。

その後に、飲みイベントも開催された。
こちらも結構な人数が集まった。表面上は成功かな?と思う。

しかしながら、ネット上では開催告知とその参加表明のみがされ、飲み会前日であろうと、
飲み会を楽しみにしている様な盛り上がりは見ることが出来ず、開催までの足取り、そし
て、開催後の書き込みも淡々としたものだ。

すご縲懊€懊€怩ュ、寂しいサークルだと思う。
やっぱり何をしても無反応、他人事。私は一体このサークルに何を期待していたと言うの
だろう。こんな所に改めて期待していた自分が情けなく思う。

まあこのことは、MANAのみならず、アニカラ(オタク)サークル全般に言えることだとは思
う。総じてネット上での盛り上がりはみられず、単に歌うと言うことだけを求めてやって
くる。結局の所、こういうスタンスそのものからして私が求めるものとは異なるのだろう。

今はMANAで歌いたいとは思っていない。
MANAでは誰に向かって歌うということもなく、自分のために歌っている。
それは正しい形だと思うのだけれど、やっぱりつまらない。

この間、相模原に行った際、たまたまカラオケで歌う機会に恵まれた。
ある意味、傷心慰め発散カラオケであったのだが、私は人にメッセージを込めて歌うのが
どうも好きなようだと改めて感じた。歌ってあげたい人がいて歌うのが一番楽しい。結局
の所、歌を通した交流が好きだったのだ。

MANAでは選曲リストを作っている。その一番の目的は、歌会の雰囲気を伝えるとともに、
歌った曲の内容で盛り上がる場を作りたかったからだ。でも、歌会も回数を数えれば数え
るほど、歌会後の食事会で選曲リストを見て話すこともなくなった。もはや淡々と歌を歌
うことがメインとなってしまっているからだろう。歌会後に選曲リストがアップされても、
それに対してどうこうという書き込みはなくなってしまった。もはやMANAとしては当たり
前のごく平凡な出来事なのだ。…リストを作るのに小一時間かかったとしても、だ。

MANAの魅力というものはなんなのだろうか?
・アニソンオンリーカラオケ
・持ち込みカラオケ
結局のところこれだけで、その他のオフイベントをやっている訳でもなく、魅力という魅
力に乏しいことを痛感する。

え縲怩「。もう潰れてしまえ!!?

Posted by りじんぐ at 18:37

2006年05月08日

バトン
[ ]

バトンって回ってこないやね(^^;
今回相方よりまわってきたので書いてみることに。

★ Q1. 家の中に置いてある「ちゃあちゃん」は?

これ、相方も同じ質問受けていて、答える内容も一緒だよね(笑)
>ちゃあちゃんは家の中にいます!ただいま13人のちゃあちゃんがいます縲怐B
みんな可愛いですよぉ縲彌n
★ Q2. 今、妄想してる「ちゃあちゃん」は?

えるちゃあとの愛の逃避行ちゃあ縲彌n「えるちゃ縲怐v
「なんちゃ縲怐v
「らぶらぶちゃ縲怐v
「えるちゃ縲怩烽ソゃ縲怐v
「えるちゃ縲懊€懊€怐I!!」(抱きしめる)
「苦しいちゃあ縲懊€懊€懊€怩サんなに抱きしめなくてもえるちゃあはどこにも行かないちゃあ縲懊€懊€怐v

…やっていて、なんか同人ぽい話しになって来たのでこんな所で(^^;

★ Q3. 最初に出会った「ちゃあちゃん」は?

相方からもらったちゃあ。
ビデオチャットしながら変な所をくんかくんかする「ちゃあ」。
そして、相方のちゃあと愛の戯れをして、相方(当時はまだ相方ではないです)が、ちゃあに対する愛情を失う原因になってしまった「ちゃあ」。
…と言う割に、あっさり愛情復活してましたけどね(笑)

★ Q4. 思い入れのある「ちゃあちゃん」は?

どのちゃあも思い入れありますよ縲彌n手にとって、アテレコし始めると、もう、かけがえのないちゃあに!

★ Q5. 「ちゃあちゃん」に言いたいことは?

ちゃあちゃん、タマゴ生まないでね。。。

★ Q6. 最後にバトンを回したい三人とそれぞれのお題は?

てか、回したい人いないし(^^;;
なんせ、ここはデッドリンク、最果ての地

Posted by りじんぐ at 21:42

2006年05月07日

携帯からのアクセス(ユーザーエージェント)
[ Tips ]

http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-February/024839.html
[PHP-users 24319] Re: 携帯からアクセスorPCからアク
Tomoyuki Asakawa tom @ asakawa.ne.jp
2005年 2月 1日 (火) 09:11:37 JST

* 前の記事 [PHP-users 24318] Re: クロスサイトスクリプティングとSQLインジェクションの防止策
* 次の記事 [PHP-users 24320] Re: 携帯からアクセスorPCからアク
* 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ]

あさかわ

> ……カンベンしてくれ(;_;)>モトローラ
> しばらくは、モトローラの端末締め出し状態になるんでしょうね。
> これでこりてくれりゃあいいんだけど……。

その程度ならいいんですが 3G閉め出しの可能性もあります.

なんと、Up.Browserって返す,Vodafone 3Gがあるんです.
当然,KDDIって書いてないので、WAP1と思って.HDMLで応答してしまうのです.

Vodafone/1.0/V802SH/SHJ001 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0
Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2
Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0

まあ、Vodafoneを先にチエックしてればいいんですがね.

なので、こんな感じで判別するといいと思う

if(eregi( "DoCoMo/2", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"]){
ドコモ FOMA (XHTML)
}else if(eregi( "DoCoMo/1", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"]){
ドコモ MOVA ブラウザフォン
}else if(eregi("J-PHONE", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
ボーダフォン 1G,2G
}else if(eregi("Vodafone|MOT-",$_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
ボーダフォン 3G (XHTML)
}else if(isset($_SERVER["HTTP_X_JPHONE_MSNAME"])){
ボーダフォン 旧1G?
}else if(eregi("KDDI-", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
WAP2 (XHTML)
}else if(eregi("UP.Browser", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
WAP1 (HDML)
}else if(eregi("ASTEL", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
ASTEL
}else if(eregi("DDIPOCKET", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
WILLCOM Air EDGE PHONE
}else if(eregi("PDXGW", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
WILLCOM EDGE LINK (Open Net Contents)
}else if(eregi("L-mode", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])){
NTT L-mode
}else{
PC
}

ちなみに、Locationで飛ばすと、一部の機種で、サイトが移動しましたなど目障りなメッセージが出ることがあるので
includeで切り替えた方がいいと思う.


* 前の記事 [PHP-users 24318] Re: クロスサイトスクリプティングとSQLインジェクションの防止策
* 次の記事 [PHP-users 24320] Re: 携帯からアクセスorPCからアク
* 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ]

PHP-users メーリングリストの案内

Posted by りじんぐ at 14:51

2006年05月04日

見たいもの

世の中、動画カラオケ作っている人は歌えればいいやで作っていて、正直物足りない。
やはり見応えがあるのはMADの方なのだけれど、自分はOP/EDのフルコーラスPVを見たいから作っているのもあり、MADの方にはなかなか行くことが出来ない。
あと、歌詞を表示させてボーカル入りPVを見るってのがなんか分かり易くて…

結局、やる人がなかなかいない所で悶々とやっていくしかないのだな…

Posted by りじんぐ at 07:13

About 2006年05月

2006年05月にブログ「くーそーしてからねてください」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年04月です。

次のアーカイブは2006年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type